投稿

スマホから家のHDDへアクセスできるようASUSのルータRT-AC68Uを設定する

イメージ
ASUSのルータ RT-AC68 を使い始めて10か月くらい経ちました。 いままでRT-AC68の特徴であるAiCloudやAiDiskなど家のファイルへ外から簡単に見れる機能を使っていませんでした。 うちではWindows Home Server(WHS)を動かしているので必要なかったというのもありますが、設定の仕方が良く判らなかったんです。 iPhoneやAndroidなどスマートフォンから使うにはWHSは不便です。時代遅れ感が・・・ ここはそろそろ真面目にASUSのルータ機能を使ってみようと思い設定をしてみます。

すでにMVNOにしているんだがZenFone 5を使うにはどうするのが良いのだろうか

1年前に通話をb-mobileの携帯電話SIMに、ネットをIIJmioへMVNOしていました。そして、HTC J Butterfly(HTL21)を落としてガラスを割ってしまってからスマホの無い生活が続いています。ガラケーとNexus 7という状態です。 冬場はポケットが大きな服になるのでそれほど困らないのですが、夏場はちょっと困っていました。 そんなMVNOの通信生活を送っていましたがASUSのZenFone 5が日本でも発売され、SIMフリー端末が急に注目を浴びるようになった感じがします。 ZenFone 5が欲しいと思っているのですが、すでにMVNOを使っている人が新たにZenFone 5で通話とネットを使うにはどうしたら良いのでしょうか?

シンプルなインターフェースが使いやすいDLNAプレーヤー "GinkgoDlna"

イメージ
BEER Media Server 2を使ってPC上のビデオなどをAndroidのDLNAプレーヤーで見たいのですが、なかなか相性の良いアプリがありません。 以前の記事  AndroidでDLNA再生するのに良いアプリは? で紹介したように基本的に "MediaHouseのUPnP / DLNA対応ブラウザ" を使っています。ほぼ何でも再生はできます。が、ファイル共有でも再生できるのでわざわざDLNA経由で再生するメリットはそれほどありません。そんなわけで出番が無いです。 その後も良いアプリがないか探していたのですが、インターフェースが使いやすいアプリに巡り合いました。それは "DLNA Player" というやつです。 (DTCP-IPには対応していません)

BMS2のビエラ用LuaスクリプトでGOP長が長すぎ早送り映像が出ないのでGOP長を15に修正しました

しばらくぶりにBEER Media Server用のLuaスクリプトをいじっていると、以前の設定の理由を忘れて変えてはいけないものを書き換えてしまいます。 前回の公開コードではGOP長を60としていたため早送りで映像が表示されなくなっていましたので15へ変更しました。

FFmpegの2.2以上でBMS2のQSVトランスコードができなくなっていたのを直した

BEER Media Server 2でQSVEncCを使ったトランスコードが動かなくなっていました。どうやらFFmpegのVer.2.2から動かなくなったようです。 なんとか動くようになったのでLuaスクリプトを修正しておきました。

BMS2のレグザ用LuaスクリプトではAC3だけトランスコードせず送信するようにした

テレビのDLNA機能で5.1chサウンドを楽しむためAACとAC3はトランスコードしないようBEER Media Server 2のViera用Luaスクリプトを修正した で紹介したBMS2用Luaスクリプトの機能をレグザ用にも入れました。 REGZA ZP2ではAAC音声を送ると表示してくれないので、AC3音声だけトランスコードせずに送っています。 drawtextで改行する方法も判ったので、 音声フォーマット 音声チャンネル数 音声言語の情報を表示するようにしました。こちらはビエラ用とレグザ用ともに変更しています。 それではLuaスクリプトを  BMS2用Luaスクリプト  ページに置いておきます。

FFmpegのdrawtextでテキストの改行をしたい(multiple line)時は改ページ(Form Feed \f ^L)を使えばよい

FFmpegでエンコード時にテキストを書き込むdrawtextフィルターがありますが、ずっと改行をする方法が判りませんでした。 普通にForm Feed(\f ^L)コードを置いておけばよかったんですね。

FFmpegのdrawtextでテキスト表示の有効無効を指定するパラメータがdrawからenableへ変わっていた

久しぶりにBEER Media Server用のスクリプトをいじっていたらメディア情報を画面に表示する時にFFmpegのエラーとなってしまう事に気づきました。 すべて確かめていませんがFFmpegの2.2.3までは動いていました。その後のバージョンでdrawtextフィルターの仕様が変わったようです。

テレビのDLNA機能で5.1chサウンドを楽しむためAACとAC3はトランスコードしないようBEER Media Server 2のViera用Luaスクリプトを修正した

久しぶりにBEER Media Server 2のビエラ用Luaスクリプトを更新しました。 ビエラのDLNA再生機能でパソコンのメディアファイルをビエラで再生するためのスクリプトです。 今回の更新でAACとAC3音声はトランスコード再生時でもトランスコードせず元の音声トラックをそのまま送るようになります。 多チャンネル音声もそのまま送るので5.1chで視聴する事が可能となります。

USB3.0のUASP対応のHDDケース Inateck FEU3NS-1Eを買ったのでベンチマークをとってみた

イメージ
今更ですがUSB3.0対応のHDDケースを買いました。せっかくなのでSCSIプロトコルを使い普通のUSB3.0より高速な転送ができるUASP対応のケースを選びました。 Inateck FEU3NS-1E というやつです。

DVD,BDやコミックを収納する伊勢籐のボックス収納の種類を整理してみる

イメージ
コミック、文庫本、DVDやBDの整理はいつも困ってしまいます。本棚なんて新たに買う気にはなりませんのでボックス収納に押し込んで放っておく事が多いです。 収納に困ってホームセンターで適当な収納ボックスを買ってくる事になるのですが、1年前に買ったボックスと同じものがもう売っていない・・・ これは収納ボックス全般に起こります。気に入った収納ボックスを見つけても もう売ってないんです。リアル店舗の欠点ですね。 そんな時は通販なんですが、通販で買おうにも家具や収納はサイズが良く判らないので気軽に買う事もできません。やはり店頭で現物を見ないと・・・。そして、収納ボックスとかの型番を見て覚えてる人なんていないでしょう。店頭で見て買うだけ。 でも気に入った収納が見つかったら通販の方が話は早い。 そこでホームセンターで良く見かける 株式会社伊勢藤 のコミック、文庫本、DVDやBD用のボックス収納をまとめてみました。

有線LAN機器をWiFiでつなぐ無線LANコンバーターWLI-UTX-AG300/Cは長時間安定して接続できている

以前の記事  有線LANが無い場所でLAN接続したくなったので無線LANコンバータを買ってみた  ではPLANEXのMZK-RP150NAを紹介しました。安価かつ小型でありながらルーターにもなる優れものでした。しかし、無線LANコンバーターとして数日連続で使っているとWiFi接続が切れてしまいます。電波状態の悪い所で使っていてアクセスポイントとの接続が切れた時の再接続が苦手なようです。長時間の使用は想定されていないようなので、この製品の本来の目的と思われる、ホテルなどでWiFiアクセスポイントとして使うのが一番良いのでしょう。 代りの製品を探し、次はBUFFALOのWLI-UTX-AG300/Cを買ってみました。これは安定して動いています。

スレッド対応最近のコメントを LINE風に表示してみた

最近作っている スレッド対応した最新のコメント JavaScriptのスタイルシートを分離しました。これによりお好きな表示スタイルを簡単に指定できるようになります。大した表示をするわけでもない最近のコメントを、わざわざスタイルシートを分離して何か良い事があるのか? とも思ってしまいます。 そこで、LINE風の吹き出しコメントのスタイルシートも作ってみました。

最近のコメントをスレッドで表示するJavaScriptを jQuery Plugin にした(Threaded Recent Comments jQuery Plugin)

前回の記事" Boggerのスレッドコメントに対応した最近のコメントを表示するJavaScriptを作ってみた(Threaded Recent Comments) "で書いたように、スレッドで最近のコメントを表示するJavaScriptを作りました。何とか動くものを書いただけでグローバル名前空間を汚しています。 そこで、できるだけグローバル変数を使わないようにしてみました。ついでにjQueryのプラグインにしました。

Surface Pro 3を3週間さわった感想

イメージ
Surface Pro 3を買ってから3週間ほど経ちました。嫁用PCなのであまり触っていませんが使用感などを書いておきます。

ファイルエクスプローラからバッチファイルへドラッグ&ドロップして正しいファイル名を得る方法

イメージ
Windowsのコマンドプロンプトで使うバッチファイルはうまく使えばお手軽で便利です。簡単な処理の自動化にはもってこいです。 しかしバッチへファイルをドラッグ&ドロップをした時に困る事があります。それはファイル名に全角が使われているとバッチファイルへ正しくファイル名を引数として渡せない事です。これは全角スペースが主な原因です。バッチではファイル名の全角スペースを引数の区切と誤認識してしまうのです。 このシンプルですが厄介な問題は未だに多くの方が手こずっているようです。

Surface Pro 3でMiracastを使ってワイヤレスで画面をテレビへつなげる

イメージ
Windows標準機能となったMiracastがSurface Pro 3で使えるのか試してみました。 あっさりと接続は成功です。 画面はSurface Pro 3側がテレビ側に合わせて変更されるようです。

Surface Pro 3は発熱のためi7の性能を活かせない

イメージ
WIFi接続でトラブったSurface Pro 3ですが、古いVAIO Fからの環境移行をしています。 CPUはi7のモデルを購入したのですがi5で十分かもしれません・・・

Surface Pro 3のWiFI接続の不具合ははっきりとした原因が判らないまま解消してしまいました

イメージ
Surface Pro 3のWiFi接続が制限ありになってしまう問題で、症状としてやはりルータが怪しいので設定を見直します。 ルータ設定を再確認しながらいじっていたのですが、気づいたらSurface Pro 3のWiFi接続の制限ありの表示は無くなりインターネット接続できるようになっていました。 あれ?何か効いたのか判らない・・・

Surface Pro 3のWiFi接続の不具合はBluetoothのPANでも起きて7月16日付のファームウエアでも改善されなかった

イメージ
Surface Pro 3でWiFi接続が制限ありになりインターネット接続できない件で、Windows Updateにて7月16日のファームウエア更新を入れる事にしました。単体のインストールファイルが見当たらないので何とかしてWindows Update画面を動かさないとなりません。 そこでBluetoothのパーソナルエリアネットワーク(PAN)でインターネット接続を試みました。古いノートパソコンVAIO Fを使いBlutooth経由でインターネットにアクセスするのです。テザリングみたいなのですね。早速ペアリングして接続しました。 が! なんとPANでもインターネット接続はできませんでした。もうWiFiの問題じゃない感じです。 そこで唯一のインターネット接続手段となっているNexus 7のテザリングでWindows Updateをする事にしました。Windows Updateには更新ファイルが沢山表示されてしまったので通信量を抑えるためFirmwareの更新だけを選択して実行しました。再起動して待つこと5分ほど。 期待を込めてWiFi接続を試みると・・・ダメでした! Instant Goの省電力設定の影響というのを考えていましたがBluetoothのPANもダメという事はWiFiアクセスポイントとのやり取りに問題があるとも考えられます。とはいえ今頃そんな相性が出るなんて・・・。普通にファイル共有ができているのも不思議。って事はUPnPの影響か?

Surface Pro 3のWiFi接続が制限付きになりインターネットへつなげられない

イメージ
Surface Pro 3が発売されましたね。もう高価なパソコンなんて買う気が無い! なんて思ってました。 3連休なのに天気も悪いので近所の家電量販店をウロウロしていたら・・・買って帰ってました!!! さくっとベンチマークでも取ってブログネタにしようと思っていたら、より重いネタを提供してくれました。

US-366とCubase LE 6でレコードの録音をしてみた

イメージ
放置していたレコードプレーヤー TEAC LP-P1000をTASCAM US-366につないでCubase LE 6でレコードの録音をしてみる事にしました。 Cubaseの使い方が判りずらかったのでメモ代わりに書いておきます。

SPレコードが聞けるTEAC LP-P1000を買った

ふらふらっと買ってしまったTASCAMのオーディオインターフェースUS-366を使って古いレコードの録音をしたいと思いました。レコードプレーヤーなんてもう持っていないので新たにTEACのLP-P1000を買ってみました。買ってから放置してたんですけどね。

突然落ちるようになったVAIO F(VPCF119FJ)を分解して掃除した

イメージ
crucial MX100 512GBのSSDに換装したVAIO F(VPCF119FJ) ですが勝手にシャットダウンします。なぜ? と思ったらやたら熱い。いや、普通に熱い機種なんですけどさらに熱い! ばらして掃除する事にします。

SATA2の古いVAIO Fにcrucial MX100 512GB SSDを入れた

イメージ
やっと大容量のSSDが手頃の価格になってきてうれしいです。ちょっと古いVAIO Fシリーズvpcf119fjのハードディスクを換装するためにcrucialのMX100の512GBを買いました。

Nexus 7 WiFi 16GB (2013)の再生品が海外通販で安い

イメージ
Nexus 7(2012)が激安になってびっくりしてましたが、Nexus 7の(2013)も安くなるんですかね?海外通販だと16GBモデルが200ドルを切っていますね。

防水パックのaLOKSAKにアサルトライフル用のバリエーションがあった

eBayのアカウントを作ったのでいろいろ探し回ってました。軽い物なら送料のかからないものもあります。 Nexus 7をお風呂で使う時の入れ物aLOKSAKが痛んで新しいのが欲しかったのでeBayで見てみました。さすがに日本より安くは買えないですねぇ。 なんて思っていたらaLOKSAKのパッケージに気になるものがありました。ちょっと欲しい・・・

HTC J Butterfly HTL21を分解してみた

イメージ
ガラスを割ってしまったスマートフォン HTC J Butterfly HTL21を分解してみます。本当はフロントパネルを交換しようと思ったのだけど・・・

Nexus 7/スマートフォン用の小さいmicroSDカードリーダー Mini MicroSD Card Reader for Androidを買った

イメージ
前回の記事” Nexus 7 (2013)にできるだけ小さいUSBカードリーダーを付けてSDカードを読んでみた ”でちょっと紹介したMeenovaの  Mini MicroSD Card Reader for Android を購入してみました。ミニサイズなドロイドくんもそこそこ小さく収まっていましたがNexus 7からの出っ張りがちょっと気になります。いろいろ小型のUSBカードリーダを探していましたが依然としてMeenovaのmicroSDカードリーダーが一番小さいようなので発注してみる事にしました。

Battlefield 3が6月4日まで無料だそうです

イメージ
Originからのプレゼント (Originのサイト) という事でBattlefield 3が6月4日まで無料になってます。 初見さんにやさしくないゲームなのでいろいろトラブルがあるようですね。私のブログも訪れる方が増えています。ゲームのインストールやゲームを始めるまではBattlefield 4と基本的に同じなので Windows 8.1でBattlefield 4を動かすまで を参考にして頂けると幸いです。 Direct X error で来られる方が多いのですがこの問題はもう修正されていたと思っていました。なにか違う原因が残っていたのでしょうか?互換性設定だけの問題かな? GPUが良くないとゲームがまともに動かないので注意してください。普通のノートPCではまず動かせないです。 BF3でFPSはおもしろいと思ったら、ぜひBF4にも来てください。 関連記事はラベル BATTLEFIELD にありますのでお立ち寄りください。

HTC J Butterflyを落としてガラスを割ってしまいました……

イメージ
やってしまいました。MVNOのSIMで通話兼音楽プレーヤーとして使っていたHTC J Butterfly HTL21のガラスを割ってしまいました。 リュックにButterflyとNexus 7を入れてました。リュックを高い棚に置いて戻ろうとしたところ、背後で”ボシュッ”という何とも言えない音が聞こえました。振り返るとリュックが地面に……。これはダメだな…と音で判りました。もしかしたらNexus 7とButterflyの2つが同時に壊れたかも……。 Butterflyだけ逝ってしまいました。 まぁ、音楽プレーヤー程度なら動くんですけど画面をスワイプすると指を切りそうです。ぁぁあ。 メディアプレーヤーとしてかなり気に入っていたのですが残念です。

Battlefield 4でポリゴンが壊れテクスチャが荒ぶって前が見えない・・・(GIF画像)

イメージ
私のGPUはPalitのGeForce® GTX 680 JETSTREAMです。熱でやられるようなのでいろいろいじってますが最近ポリゴンが荒ぶるさまが酷過ぎてゲームになりません。 GIF画像が貼り付けてあるのでページ読み込みに時間がかかるかもしれません。

XBMCの13.0 GothamがリリースされたがNexus 7(2013)ではTouchedスキンでビデオ再生画面が壊れてしまうようだ

イメージ
ほぼ何でも再生してしまうメディアプレーヤーかつメディアサーバーのXBMCの新しいバージョン13.0 Gothamエディッションが正式リリースされたようです。 早速試していますがMonthly Buildsから私のNexus 7ではビデオの再生ができないままです。新しく追加されたTouchedスキンだとうまく動かないようです。

Bloggerのスレッドコメントに対応した最近のコメントを表示するJavaScriptを作ってみた(Threaded Recent Comments)

GoogleのブログサービスBloggerで最近のコメントを表示するJavaScriptを作ってみました。スレッド表示にも対応させています。本当はgadgetにして公開しようと思っていたのですがほど良いホスティング場所を決められませんでした。

b-mobileのMVNO携帯電話SIMをHTC J Butterflyで使ったらバッテリーの持ちが思いのほか良かった

イメージ
初夏の陽気の日もあり電車の中で汗をかいてしまう事も多くなってきました。服装が軽くなってくるとポケットが少なくなってしまいます。b-mobileの携帯電話SIMでガラケーを使っていましたが、通話用ガラケーとデータ通信用タブレットを持ち歩くのが面倒な時が増えました。近所へ買い物とかする時に特に不便を感じます。こんな時は通話もデータ通信もほとんどしないですけど。 それならば音楽プレーヤーとなったHTC J Butterfly HTL21で携帯電話SIMを使ったらどうなるだろう?とちょっと試してみました。思っていたよりバッテリーの持ちが良く結構使えそうな感じです。

TASCAMのUSBオーディオIF US-366を普通のオーディオIFとして使ってみる

イメージ
ちょっとASIOドライバがあるオーディオIFが欲しかったので物色していました。本当はDSDにも対応したオーディオインターフェースが欲しいのですが値段が高過ぎます。音さえ出れば良いと思い、ミキシング機能が豊富で遊べそうなUS-366を買ってしまいました。別に生放送とかしませんけど・・・ ほとんど使う機会がないASIOドライバのために買ったのですがもったいないのでデフォルトのオーディオ出力先として使ってみます。ミキシング機能に特徴のあるUS-366を初めて使うと、パソコンにつなげばすぐに使える感じではないので戸惑った所を書いてみます。

エアコンを動かす前にカビが生えないようバチルス菌で防カビをしておく

イメージ
エアコンの中に生えるカビは嫌ですよね。エアコンの風を送るファンであるクロスフローファンにびっしりカビが生えてフサフサになっているのを見ると目まいがします。これからの除湿・冷房シーズンを前にカビ対策をしておきます。

電動ドリルドライバ用にフレキシブルシャフトを購入した

イメージ
電動ドリルドライバを衝動買いしましたが、実際そんなに使う機会は多くありません。主にパソコン・電気製品の組み立て・分解用に使います。こんな用途だと電動ドリルドライバは大きすぎてネジに届かない場面に多く出くわします。 そこで自由に曲げられるフレキシブルシャフトを購入しました。

GPUメモリーの冷却を改善してBF4でテクスチャが壊れる症状を改善してみた

イメージ
私が使っているGPUはPlitのGTX 680 JETSTREAMです。BF4でテクスチャが壊れる症状が酷くなってきて遊ぶ気が起きません。 メモリー周りの放熱が怪しいようなのでGPUクーラーを外してGPUメモリーの熱を拡散する熱伝導シートを交換してみました。 【14/3/29追記:だんだんと元に戻って今では壊れまくってます・・・】

パソコン組み立てにちょうど良いコードレス電動ドリルドライバを購入した

イメージ
ず~っと欲しかった物に充電式の電動ドリルドライバがありました。日曜大工とかには100Vの工具の方が安いので充電式とかはいらないのですが小型の組み立て家具、パソコンの組み立や壊れた家電の分解などに小さい電動ドリルドライバが欲しいと思っていました。 ホームセンターをうろうろしていたら日立工機(株)のFDB3DL2が安かったので衝動買いしました。

有線LANが無い場所でLAN接続したくなったので無線LANコンバータを買ってみた

最近は有線LAN端子があるテレビやオーディオ機器が普及してきました。有線LANを引くのが面倒な部屋などでLANを使いたくなった場合にはどうすれば良いでしょうか? 手段としては、有線LANを無線LANにつなぐコンバータを買う、100Vコンセントで通信をする電力線搬送通信(PLC)の装置を買う、思い切って有線LANをひいてしまう、の3つでしょうか。 いままで電力線搬送通信を使っていた場所があったのですが、無線ルーターを買い替えた事に伴い無線LANコンバータを使う方法へ切り替えてみました。

WiFiのアンテナの向きはどうやって決めたらよいのか

イメージ
WiFiルーターが壊れてASUSのRT-AC68Uに買い替えました。RT-AC68Uにはアンテナが3本あり 自由に向きを変えられます。実際のところアンテナの向きはどうやって決めたらよいのでしょうか? 結論としてはセオリーはほぼありません。納得いくまで向きを変えましょう・・・それでは記事にならないので私の試行錯誤の様子などを書いておきます。

大雪による停電でWiFiアクセスポイントが壊れたのでASUSのRT-AC68Uに替えた

イメージ
関東地方の雪はすごかったですね。非日常を楽しむべく徒歩で買い物してました。 夜になると15秒ほどの停電がありました。瞬電も頻繁に起きます。 スマホをいじってると何か違和感が・・・WiFiアクセスポイントがお亡くなりになってました・・・

ドコモ以外のスマホからドコモのSIMでSMS送信をすると失敗するようだが”validity period ”を設定可能なSMSアプリなら送信できるようだ

イメージ
音楽プレーヤーと化したauのスマホ HTC J Butterfly HTL21ですがIIJmioのSIMが1枚余っているので使えるようにしました。SIMフリー化というやつです。この際一番困ったのはPCとUSB接続しても通信できない事でした。うちのまともなPCはWindows 8か8.1でしてHTL21とUSBのドライバが不安定なんです。土日をつぶしてしまいました。 なんとかIIJmioのSIMを使えるようになったんですが、標準のSMSアプリでSMS送信ができないんですね。まぁ、ほぼ使わないのでいいんですけど・・・ とりあえずメッセージの有効期限を設定できるSMSアプリを使うと送信できるみたいです。

Nexus 7 (2013)にできるだけ小さいUSBカードリーダーを付けてSDカードを読んでみた

イメージ
NEXUS 7(2013)はUSB端子にUSBカードリーダを付ければメモリーカードの読み書きをすることができます。やり方は多くのサイト様が紹介してくださっています。やり方の詳細を今さら私が書いても無駄ですので、私は極力小さいにUSBカードリーダを付けてmicro SDカードを読むにはどうしたらよいかを考えて試してみました。 micro SDカードが読めれば良いだけなのですがシンプルなカードリーダが意外と無いんですね。

使わないHTC J Butterflyのバッテリーは6日ほどもつようだ

イメージ
auを解約してしまい放っておいたHTC J Butterflyですが、バッテリーは6日ほどもつようです。WiFiとBluetoothはオンのまま、GPSはオフ、SIMカードは抜いた状態でした。何もしなければ意外とバッテリーが持つんですね。

最近のコメント

Threaded Recent Comments will be here.